おしらせブログ 週刊金曜日から定期購読者の皆様へのおしらせを掲載しています。

941号目次


       941号目次PDF

941号の注目記事

●犬とキャラバンと祝祭と―3.11と音楽のこと
第1回 前野健太
取材・文 神田 桂一

3・11が起きて2年経った。
僕は、当時の状況をぼんやりと考えていた。

僕は東京にいた。

空っぽのコンビニと、つながらない携帯。ダイヤの乱れた電車に、どこか陰鬱でうす暗い街並み。世界の終わりと不合理な夢をかき混ぜたような非日常な東京。

あのとき僕が思ったことは、不謹慎だけど、このまま一度システムも何もかも全部ぶっ壊れてしまえばいいということだった。

3・11は、悲劇であると同時に、ほんの少しだけど、希望を見せてくれるものでもあった。だけど、僕たちが思った以上に、システムは強固だった。

そして、そんな空気もいつの間にか随分落ち着いたようだ。僕はときどき思い出す。あのとき街で、爆音で鳴っていた音楽のことを――。

●浮躁中国
民間の力はますます大きくなる
孫志剛事件から10年。滕彪さんに聞く
麻生 晴一郎

10年前、ある青年の理不尽な死をきっかけに、法律関係者が立ち上がる。
滕彪さんは法律学者として弁護士たちを引っ張ってきた。
妨害を受け続ける滕さんに現状を聞く。また、筆者・麻生氏への妨害も報告する。

●英国でサッチャーの「遺産」めぐる議論が再燃
死後も問われる「鉄の女」の政策
馬場 千奈津

●切り捨てられた地域から安倍首相に問う
米国追従路線の原点がなぜ「主権回復の日」なのか
前泊 博盛

一九五二年四月二八日に発効したサンフランシスコ講和条約。この日をもって日本は連合国から「独立を果たした」として、安倍政権は「祝う」日にするという。ここには、この日をもって切り離された地域に対する安倍政権の姿勢が如実にあらわれている。

●テレビ報道とジャーナリズムの使命
希望、それは外とつながること
金平 茂紀×永田 浩三×水島 宏明

戦後ジャーナリズムの精神が、忘れられ危うくなっている。改憲手続きが視野に入る中、今や葬り去られんばかり。テレビ報道の現場を知り尽くした3人が、ジャーナリズムの活力を取り戻すために何が必要かを語り合った。

●戦犯死刑めぐり、若者たちとイスラム過激派が衝突
「バングラデシュの春」か!?
文と写真 瀬川 牧子

一九七一年にパキスタンから独立したバングラデシュが歴史的な転機を迎えている。首都ダッカのシャハバッグ広場で始まった「シャハバッグ抗議」が大きな広がりを見せ、「バングラデシュの春」とも言われる独立戦争後最大規模の民衆運動に発展。その渦中から現況をリポート。

●高木陽介衆議院議員インタビュー
憲法改正は争点にならず自民党と維新の会の連立もない

「平和と福祉」をかかげる公明党の影がかすんでいる。
自公政権が四年ぶりに復活したものの、日本維新の会も躍進し、政界ではタカ派が幅をきかせている。自民党が公明党を切り、維新と連立を組む日が訪れるのか。公明党の論客、高木陽介議員にきいた。

940号目次


       940号目次PDF

940号の注目記事

●橋下市長提訴発言で再浮上する『週刊朝日』休刊説
有能な編集者や記者の追放で体力が低下か
松井 克明

●民主党政権のマイナンバー法案は廃案になったが
「信頼されていない政府」が共通番号制を導入
三木 由希子

●日立、東芝、三菱重工は事故後もビジネス拡大? 自民党は責任賠償回避へ?
原賠法改正して原発にもメーカー責任を!
高田 久代

●「ヘルシアコーヒー」で脂肪は減るか?
効果も有効成分量も一般コーヒーと同程度
植田武智

〈高濃度コーヒークロロゲン酸が脂肪を燃やす〉という花王の「ヘルシアコーヒー」。なんでこれがトクホ?

●生活保護を受給させ劣悪な簡易宿泊所で月額6万円余の家賃
NPO法人の貧困ビジネスに手を貸す東京電力と川崎市
小川 正

貧困ビジネスが“新たな福祉ビジネス”として市民権を得ようとしている。NPO法人の名を借りた異業種が参入し、劣悪な環境の宿泊施設に住まわせ、さまざまな名目で生活保護費をむしり取る。川崎市内の東京電力所有地で展開されている貧困ビジネスの実態を告発する。

●自由と創造のためのレッスン 第12回
右翼であること、左翼になること
廣瀬 純

福島第一原発の事故を契機として、右翼と左翼がつきつけられた課題とは何か。前回の議論を引き継いで、今回は、左翼の立場からこれを明らかにし、そもそも、右翼とは何か、左翼とは何かに迫る。

●「北朝鮮ミサイル報道」に煽られない「危機の読み方」
朝鮮半島をめぐり緊張状態が続いている。米・韓両軍と軍事力で大差がある北朝鮮が戦争に出る可能性は低いにもかかわらず、マスメディアが連日、危機感を煽っていることこそ危険である。今必要なのは、冷静に情勢を分析する視点ではないか。

◆疑わしい「ミサイル防衛」の効果米国からのMD追加購入が目的か
半田 滋

◆強硬派が巻き返して軍を掌握かかつてなく危機的な北朝鮮の情勢
田岡 俊次

◆懸念される開城工業団地の中断韓国内でも割れる事業のゆくえ
裵 淵 弘

◆この歴史的分岐点が見えないマスコミ
崔 勇 海

週刊金曜日 書評・本箱の本(2013年4月12日)

『週刊金曜日』の書評・本箱欄に掲載された本です。
画像・リンクをクリックするとAmazonの詳細ページへジャンプします。

■書評

非原発―「福島」から「ゼロ」へ 日本に生きる北朝鮮人 リ・ハナの一歩一歩 I LOVE TRAIN〜アジア・レイル・ライフ
非原発 「福島」から「ゼロ」へ

by 東京新聞「こちら特報部」=編著

¥3990

大事故の背景に鋭く切りこむ「特報部」1年間の奮闘の記録 松村 洋/評
日本に生きる北朝鮮人 リ・ハナの一歩一歩

by リ・ハナ=著

¥1365

伝わってくる北朝鮮の「人」 神田 桂一/評
I LOVE TRAIN~アジア・レイル・ライフ

by 米屋こうじ=著

¥2310

アジ鉄が運ぶ 生活のてざわり 倉本 さおり/評
  

◆本箱 山村清二(編集部)/選
  
生の技法―家と施設を出て暮らす障害者の社会学 さらさらさん (一般書) 福島原発事故と女たち―出会いをつなぐ
生の技法 家と施設を出て暮らす障害者の社会学

by 安積純子、岡原正幸、尾中文哉、立岩真也=著

¥1260
さらさらさん

by 大野更紗=著

¥1470
福島原発事故と女たち 出会いをつなぐ

by 近藤和子、大橋由香子=編

¥1680
ふるさとはポイズンの島 ビキニ被ばくとロンゲラップの人びと 原発賠償を問う――曖昧な責任、翻弄される避難者 (岩波ブックレット) 反―装置論: 新しいラッダイト的直観の到来
ふるさとはポイズンの島 ビキニ被ばくとロンゲラップの人びと

by 島田興生=写真 渡辺幸重=文

¥1575
原発賠償を問う 曖昧な責任、翻弄される避難者

by 除本理史=著

¥525
反―装置論 新しいラッダイト的直観の到来

by 『来たるべき蜂起』翻訳委員会+ティクーン=著

¥2100
Social Good小事典 (現代プレミアブック) 尹東柱詩集 空と風と星と詩 (岩波文庫)
Social Good小事典

by 市川裕康=著

¥1680円
空と風と星と詩 尹東柱詩集

by 尹東柱=著 金時鐘=翻訳

¥567




939号目次


       939号目次PDF

939号の注目記事

●予算1兆円超
破綻した災害がれき「広域処理」
池田 こみち

一兆円もの莫大な予算を注ぎ込み、進められた災害廃棄物の広域処理。だが、環境省によって見積もられた廃棄物の総量は発表の度に下方修正がなされ、「絆」の大合唱によって全国の自治体が処理するという、その根拠が怪しくなっている。

●都教委が最高裁判決と2004年の地裁判決を無視
不起立での被処分教師にさらなる研修
樫田 秀樹

●自民党憲法改正草案
徹底批判シリーズ2 前文
伊藤 真

憲法改正草案Q&Aで日本国憲法の前文を「ユートピア的発想による自衛権の放棄」と批判する自民党。
同党の日本国憲法改正草案前文では、戦争への真摯な反省や平和的生存権が消え去り、主権者である国民ではなく天皇を中心とした国家が出現する。
これが民主国家の憲法といえるのか。

●実態もないのに、ばらまかれた復興予算
がれき受け入れを検討しただけで一七六億円
増山 麗奈

“被災地復興”を名目に進められてきたがれき広域処理だが、実態をみると、疑問だらけ。私たちの税金がどう使われているのか。富山県や大阪府の、がれき受け入れの実態を追った。

●佐藤優の飛耳長目83
アベノミクスの論理の把握には『資本論』が必要

●威圧的聴取から学生守った行為を「学部運営の妨害だ」
桐蔭横浜大学が教員2人を不当解雇
庭田 悟

● 3/11 Kids Photo Journal(キッズ フォト ジャーナル)
構成/西山俊一

東日本大震災で被災した子どもたちが写真と文章を使い、その後の生活を世界に向けて定期的に発信するプロジェクト「3 / 11 Kids Photo Journal」。岩手・宮城・福島の子どもたちが、プロの写真家のサポートのもと、写真を撮影し、自分で取材をする。テーマは「写真を通して多くの人びとに伝えたいこと」とし、最低限の技術指導がされた後、子どもたちはカメラを持って、それぞれの場所へと戻っていく。1週間後に見せてもらった写真は、大人が想像する以上に現実をしっかりと捉えたものであったという。今年3月11日、この1年間の子どもたちの活動をダイジェストで収録した写真新聞が刊行された。

週刊金曜日 書評・本箱の本(2013年4月5日)

『週刊金曜日』の書評・本箱欄に掲載された本です。
画像・リンクをクリックするとAmazonの詳細ページへジャンプします。

■書評

なんとなく、クリティック〈1〉 世界は考える(プロジェクトシンジケート叢書2) (PROJECT SYNDICATE) (プロジェクトシンジケート叢書 2) 九州原発ゼロへ、48の視点―玄海・川内原発の廃炉をめざして―
なんとなく、クリティック 1

by 0

¥1050

「すれ違い」の過程も誠実に 二元論に回収されない新鮮さ 対馬 亘/評
世界は考える

by ジョージ・ソロスほか=著 野中邦子=訳

¥1995

「問い」をたてるきっかけに 桃江 メロン/評
九州原発ゼロへ、48の視点 玄海・川内原発の廃炉をめざして

by 木村朗=編

¥2100

脱原発に向けた叡智がここに 清水 竹人/評
  

◆本箱 白井基夫(編集部)/選
  
芸人の肖像 (ちくま新書) サーカスは私の〈大学〉だった (〈私の大学〉テキスト版2) 世界の「富士山」
芸人の肖像

by 小沢昭一=著

¥945
サーカスは私の〈大学〉だった

by 大島幹雄=著

¥1890
世界の「富士山」

by 田代博=著

¥1680
真相 日本の枯葉剤  日米同盟が隠した化学兵器の正体 死ぬことと生きること (大人の本棚) 夢野久作と杉山一族
真相 日本の枯葉剤 日米同盟が隠した化学兵器の正体

by 原田和明=著

¥2100
沖縄 占領下を生き抜く

by 川平成雄=著

¥1785
西洋靴事始め 日本人と靴の出会い

by 稲川實=著

¥2100
<0> <0>
死ぬことと生きること

by 土門拳=著

¥2940円
夢野久作と杉山一族

by 多田茂治=著

¥2940




週刊金曜日 書評・本箱の本(2013年3月29日)

『週刊金曜日』の書評・本箱欄に掲載された本です。
画像・リンクをクリックするとAmazonの詳細ページへジャンプします。

■書評

ファッションフード、あります。: はやりの食べ物クロニクル1970-2010 哲学の自然 (atプラス叢書03)
ファッションフード、あります。はやりの食べ物クロニクル1970-2010

by 畑中三応子=著

¥2520

手触りから読み応えにいたるまで「消費」の意味を体現した一品 倉本 さおり/評
哲学の自然

by 中沢新一、國分功一郎=著

¥1680

「自然」との共生の根幹を見据え直す 佐々木 敦/評
女性作家が書く

by 竹内栄美子=著

¥2100

差別も被爆も女性は書いてきた 大澤 容子/評
  

◆本箱 野中大樹(編集部)/選
  
大津波を生きる: 巨大防潮堤と田老百年のいとなみ 天災と日本人  寺田寅彦随筆選 (角川ソフィア文庫) 地球の声に耳をすませて -地震の正体を知り、命を守る- (くもんジュニアサイエンス)
大津波を生きる 巨大防潮堤と田老百年のいとなみ

by 高山文彦=著

¥1680
天災と日本人 寺田寅彦随筆選

by 寺田寅彦=著 山折哲雄=編

¥500
地球の声に耳をすませて 地震の正体を知り、命を守る

by 大木聖子=著

¥1470
現代思想2013年3月号 特集=大震災七〇〇日 漁師・サーファー・総理大臣・・・それぞれの現在 いま日本はタカ派ばかり 佐高信の政経外科 15 勝てないアメリカ――「対テロ戦争」の日常 (岩波新書)
現代思想2013年3月号 特集 大震災七〇〇日 漁師・サーファー・総理大臣…それぞれの現在

by 0

¥1300
いま日本はタカ派ばかり 佐高信の政経外科 15

by 佐高信=著

¥1575
勝てないアメリカ 「対テロ戦争」の日常

by 大治朋子=著

¥861
経済ジェノサイド: フリードマンと世界経済の半世紀 (平凡社新書)
経済ジェノサイド フリードマンと世界経済の半世紀

by 中山智香子=著

¥882円
ジット・プミサク+中屋幸吉 詩選

by 八巻美恵=編

¥1200




週刊金曜日 書評・本箱の本(2013年3月22日)

『週刊金曜日』の書評・本箱欄に掲載された本です。
画像・リンクをクリックするとAmazonの詳細ページへジャンプします。

■書評

想像ラジオ はだしのゲン わたしの遺書 明日死ぬかもしれない自分、そしてあなたたち
想像ラジオ

by いとうせいこう=著

¥1470

聴こうと耳を澄ますことが残された者たちにとっての義務なのだ 伊藤 氏貴/評
はだしのゲン わたしの遺書

by 中沢啓治=著

¥1365

煮えたぎる怒りを遺志として 中村 富美子/評
明日死ぬかもしれない自分、そしてあなたたち

by 山田詠美=著

¥1470

喪失の「その後」を生きる子どもの試み 鈴木 沓子/評
  

◆本箱 小林和子(編集部)/選
  
水資源開発促進法: 立法と公共事業 ズッコケ中年三人組age47 (一般書) 子どもに会いたい親のためのハンドブック
水資源開発促進法 立法と公共事業

by 政野淳子=著

¥2520
ズッコケ中年三人組 age47

by 那須正幹=著

¥1260
子どもに会いたい親のためのハンドブック

by 青木聡・宗像充ほか=著

¥1785
歌舞伎町 タマラカウ物語〈上〉女巫ディーグワン 被曝社会年報 1: 2012-2013
歌舞伎町

by 写真・文=権徹

¥1995
タマラカウ物語〈上〉女巫ディーグワン

by 巴代=著 魚住悦子=訳

¥2940
被曝社会年報 #01

by 現代理論研究会=編

¥2100
夏至まで 女川一中生の句 あの日から (はとり文庫)
夏至まで

by 木内宏=著

¥1680円
女川一中生の句 あの日から

by 小野智美=編

¥945




938号目次


       938号目次PDF

938号の注目記事

●満腹の情景
食欲を揺さぶるオノマトペ
写真・文 木村 聡

“あはははははは”と書かれた皿にロールケーキが。走る線の真ん中に肉のかたまりが“ジャーン”。
 イタリアンレストランのHiRosofi(東京都中央区)では、コース料理のどれか一品に、漫画がデザインされた「マンガ皿」を使い始めた。サーブする際には皿の表現に合わせ店員もパフォーマンス。「ジャーン」の声をいっしょに差し出されるマンガ皿の料理に、客からは思わず笑顔がこぼれる。
 絵柄は8種類。オーナーシェフの山田宏巳さんは、目からも料理を楽しめるそのユニークさに注目。一流シェフが作る料理はそれだけで満足だが、漫画ならではの遊び心がいっそう食卓を彩り、別な美味しさを添えているようだ。

●自民党憲法改正草案 徹底批判シリーズ1 
改正手続き要件
小沢 隆一

今は表だった動きを潜めているが、七月の参議院選挙で勝利したら安倍自民党が一挙に憲法を破壊する動きを強めてくるのは自明だ。
この重大な選挙を前に同党が実現を目論む改憲草案の危険性をきちんと把握するために、今週から問題点を明らかにしていく。
私たちの憲法を、立憲主義を無視する自民党に蹂躙させるわけにはいかない。

●「大本営」へ先祖返りした記者クラブ・メディア
柴山 哲也

日本の報道の自由度が急激に下がっている。原発事故による抑圧が原因だ。
メディア論に詳しい『朝日新聞』OBが体験をもとに問題点を指摘する。

●どうする?親の介護1
一緒に考えましょ、親の介護
太田差惠子

昔とは家族関係や経済状況がまったく異なる状況下で、子ども世代にとって、親の介護は切実な問題です。全12回で、悩める子ども世代のための方策を考えます。

●Twitterでの「原発発言」がネットで大反響
ついにNHK退職
元アナウンサー 堀潤氏 独占インタビュー
これからのメディアを考えていきます

NHKのTwitter公式アカウントで「原発発言」をして、局内で問題とされた元花形アナウンサーの堀潤氏が4月に退職。そこで、本誌は原発やメディアに対する想いを直撃した。

●パソコン遠隔操作事件の佐藤博史弁護士が激白
「片山祐輔被告は間違いなく無実だ」
青木 理

パソコン遠隔操作事件で、東京地検は三月二二日、IT関連会社社員の片山祐輔さんをハイジャック防止法違反(運航阻害)などの罪で東京地裁に起訴した。だが、弁護人の佐藤博史弁護士は間違いなく冤罪で、警察・検察の対応はむちゃくちゃだという。

●日本音楽史の奇跡「ベルウッド40周年」を語る
音楽が政治にモノを言い、社会や生き方に影響を与えた時代
司会 田家秀樹・小室等・三浦光紀

1970年代にひときわ強い光をはなったレコード・レーベル「ベルウッド」。
その設立40周年の昨年末から復刻盤や記念盤の発売が続いている。
なぜ今も色あせないのか。その秘密に迫る。