768号目次
2009年9月25日9:00AM|カテゴリー:目次一覧|admin
768号の注目記事
■「痴漢冤罪」を憎むのと
同じ情熱で痴漢犯罪を憎め
北原 みのり
無罪判決後の報道は、専ら元被告人への同情と、「痴漢冤罪」の怖さを主張するものが目立った。
なぜ「痴漢冤罪」を憎むのと同じ情熱をもって痴漢を根絶することに力を注がないのか――
女性への深刻な人権侵害である性暴力に寛容な社会の認識を問う。
■奨学金制度 教育事業の理念はどこに
学生が「借金漬け」の危機
平舘 英明
学ぶ権利を保障する奨学金が政治的課題として浮上した。奨学金はそもそも、返還不要の給付制が世界の潮流。しかし日本の公的奨学金は有利子の上、回収強化策として「ブラックリスト化」を進める。学生に「冷たい国」の現実がここに。
■生存のもやい直し
活動家一丁あがり! 講座
社会を変えたい!
松元 千枝
「何かがおかしい」と感じつつ毎日を過ごす中で、自分なりに
周りを巻き込んできた。でも流れはなかなか大きくならない。
そんなもどかしさから脱皮して、社会を変えていこうと、
二一世紀の「活動家」の卵たちが動き出した。
■追い込まれる日の丸軍需産業
富士重工、防衛省を提訴か
毒島 刀也
防衛省が富士重工の戦闘ヘリを一〇年計画で発注した。ところが、防衛省は五年で契約を打ち切り。その結果、富士重工は五六〇億円もの赤字を抱えることになった。{なれ合い} から突如、コスト重視に舵を切った軍事経済が生んだ波紋とは。
■佐藤優の歴史人物対談(9)
ニーバーと語る
人間の構造悪を克服するために社会政策が必要
自動車工場の労働者を中心とした貧困問題に心を痛める若い牧師が
約一〇〇年前、米国デトロイト市にいた。
その人ニーバーは、人間や社会の本質について思索を深め、
二〇世紀を代表する神学者のひとりとなった。
米国政治に多大な影響を与えたニーバーは現状をどうみているのだろうか。
■「核廃絶」と「核密約」――
存在の耐えられない落差
金平 茂紀
人々にヒロシマ・ナガサキの記憶も生々しい一九五五年当時、
米国が日本本土への核配備を検討していたことを示す極秘文書が、
TBSをキー局とするニュースネットワーク、JNNによって明らかになった。