ボーダーツーリズムの挑戦
EUの内外には壁がつくられ、米国.メキシコの境にも壁が張り巡らされる。グローバル化が進展した現在にあっても、ボーダーレスの社会は出現しない。なぜか。ボーダーはそもそも再生産されるものだからという。ならばその垣根を低くして通りやすくし、楽しんだり揺り動かそうと、研究者、旅行会社、自治体、そして市民が連携して新しい試みを始めている。
- 一緒に旅しませんか
ボーダーの魅力や資源を社会と共有 - 旅行会社からのススメ 国境がもたらす光を集めて
目に見えない国境線が「物語」になるとき始まりは、長崎・対馬と韓国・釜山を1泊2日で旅するツアーの企画書だった。ボーダーツーリズムの先見性を確信し、その後の発展・普及に寄与した筆者が、その魅力を語る。
- 自治体からのススメ
〈稚内市〉冷戦時代から日露友好、最先端の地
〈五島〉夢見るのは韓国との周遊ルート
〈与那国島〉台湾に110メートル近づいた? - 参加者からのススメ
サハリンで、日本では取り壊された日帝時代の遺物と遭遇
中露国境で垣間見た深怨の障壁
- 2019参院選 大学生座談会
分断社会を変えてゆきたい - 8月3日NHK総合で放映予定
「この世界の片隅に」はこんなに奥深い - 戦争体験を記録した非体験世代
『沖縄戦を知る事典』の若手筆者たちはなぜ沖縄戦を学ぶのか - ぶれない・あきらめない・おそれない
「原爆の図」をもとに紙芝居をつくり日本語で闘い続ける米国出身の詩人
アーサー・ビナード - 金子文子と朴烈の行動は大逆予備罪に当たるか
反逆思想を遺した「死の勝利」 - 田んぼの記(5)
草とり 穂肥え - 発覚から半世紀の「カネミ油症」
ダイオキシンを食した人たちの苦難は続く