編集長コラム「金曜日から」 編集長のコラムを公開しています。

浅沼稲次郎さんの遺志が伝わった――明るい怒りに包まれた市民集会

この場で浅沼稲次郎さんが刺殺されたのだと、日比谷公会堂には何度も足を運びながら、これまで実感したことがなかった。本誌主催の市民集会「ちょっと待った! 教育基本法改悪 共謀罪 憲法改悪」(19日)の開演前、ステージに一人で立つと、まだ誰もいない客席がざわめいている気に襲われた。確かあの日も、両親や祖父母と一緒にテレビを見ていた。
 
 いや、それは記憶のつくり変えかもしれない。ただ、周囲の大人たちが、一様に哀しみ、絶望し、怒りに打ち震えた様子だけは、初めて身体にメスを入れたときの恐怖に似て、しっかりと、私という存在が覚えている。その公会堂に、折から降り始めた、冷たい秋雨の中、2000人近い人びとが集まった。

 コートを着ても底冷えがした。「関東地方は久しぶりの雨、午後には風も強まる。12月初めの気温……」。前の晩に聞いた天気予報が当たった。普段ははずれるのにと、うらめしく思いつつ空をながめたが、続々とつめかける聴衆に不安は吹き飛んだ。

 出演者は石倉直樹、内橋克人、永六輔、小室等、城山三郎、田中優子、中山千夏、矢崎泰久の各氏に、『週刊金曜日』編集委員の佐高信、本多勝一。予定されていた姜尚中、岸恵子、梁石日の各氏は都合により参加できなかったが、会場から雨宮処凛、上原公子、俵義文氏にも飛び入りで加わってもらい、バラエティに富む集会となった。

 教育基本法が衆議院で強行採決され、国民投票法案は審議が加速、共謀罪も与党の「寝たふり作戦」が考えられる――事態は極めて深刻で、居ても立ってもいられない。そんな思いは出演者にも聴衆にも共通していた。

 だが、会場には、不思議なほどに穏やかな空気が流れ途切れなかった。永田町の住人に対する、満々たる怒りを深く共有しながら、しかし、そこに絶望はなかった。ふくよかな人柄で庶民を包み込んだ浅沼さんの遺志が、私たちに伝わったのか。
 
 受付を手伝ってくれた学生の言葉が印象的だった。「入ってくる人がみんなものすごい期待を持っているのがわかった。集会が終わり、帰って行く人の顔はキラキラしていた」。
 
 これからも、笑いながら、歌いながら、自分を信じ、寒風に背を向けることなく歩いていきたい。(北村肇)