編集長コラム「金曜日から」 編集長のコラムを公開しています。

『パラサイト』の階段

 韓国映画『パラサイト 半地下の家族』に印象的なシーンがある。大雨の中、雇われ先の金持ちが住む高級住宅から主人公たちは半地下の自宅に戻る。その途中、長い階段を下る。階段は富裕層と貧困層を分け隔てる象徴のようだと私は感じた。階段の上と下とでは別世界だ。『パラサイト』で描かれた半地下のような住宅は実際に韓国にある。ソウルのマンション価格は値上がりを続けるが、一方で人一人がやっと寝られるほどのスペースで暮らす人がいる。マンション購入など不可能だとすでに諦めた若者もいる。

 韓国で新政権が誕生したのを機に、今号では韓国経済を特集した。元気なように見えて、実は問題も抱える。そこらへんのところを、アジア経済研究所で一貫して韓国経済を研究する安倍誠さんに語ってもらった。加えて、実体経済はどうかということを、つい最近までソウル支局長だった『朝日新聞』の神谷毅氏に寄稿してもらった。貧富の格差は韓国だけの問題ではない。今回の特集から日本は何を汲み取るべきか。(文聖姫)

読者会

 連休の最後の3日間を利用して、札幌と小樽の読者に会ってきました。札幌の読者会は休会中ですが、数人のメンバーの方々に話をうかがいました。小樽では昨年できたばかりの読者会に出ました。十数人のメンバーが、憲法、原発、風力発電など、さまざまな話題で盛り上がりました。

 感じたのは、やはり直接読者から話を聞くことの大切さです。毎週1回編集会議を開いて特集などを議論し、毎号お届けしていますが、読者のニーズに応えられたのかどうかが、いつも気になります。本誌への感想を電話やメール、手紙などで寄せてくださる方もいらっしゃいますが、それほど多くはありません。そこで私が参考にしているのが「読者会から」のコーナー。褒めてもらうとうれしいし、批判されるとへこみますが、それでも「ああ、こんな風に読まれているのか」と、新たな発見があります。できるだけ多くの読者会に顔を出したいと思っています。ヒョッコリ顔を出すかもしれませんので、その時はどうぞよろしくお願いします。(文聖姫)

デジャブ

 連休で久しぶりに時間ができたので、ロシア映画『親愛なる同志たちへ』を観た。84歳のアンドレイ・コンチャロフスキー監督が、ソ連時代最大の労働者蜂起「ノボチェルカッスク事件」を描いた2020年の作品だ。

 スターリン亡き後のフルシチョフ政権下、1950年代後半から60年代前半にかけて導入された経済・貨幣改革によって、ソ連全土では物価高や食料不足が起きていた。62年6月、ソ連(現在のロシア)南西部の町ノボチェルカッスクの国営機関車工場で、賃金カットに怒った労働者たちによるストライキが起きる。5000人以上に膨れ上がった群衆は現地の共産党幹部が集結する工場管理棟を占拠。だが、現場に戦車とともにやってきたソ連軍は群衆を武力で鎮圧した。事件下で娘が行方不明となった熱烈な共産党員の女性が映画の主人公。はたして彼女が取った行動は?

 配給品を優先的に受け取れる党の幹部や共産党に忠誠を尽くすと討論する労働者代表など、デジャブな場面が個人的には印象に残る。(文聖姫)