編集長コラム「金曜日から」 編集長のコラムを公開しています。

「帰ってきたカラオケマン」

 本誌でインタビュー(8月26日号掲載)した風間杜夫さんの一人芝居「帰ってきたカラオケマン」を見てきた。コロナ禍にもかかわらず、客席はほぼ満員。風間さんの演技に大笑いしたり、最後はしんみりさせられたり。昨年好評だったためのリバイバル公演だが、ウクライナ戦争やいま最も日本を騒がせている“ある宗教団体”など、今年ならではのホットな時事ネタも随所にちりばめられた。

 さて、岸田文雄政権は、反対世論が多数を占めた「安倍国葬」を強行した。今週号では、国葬後に何が岸田政権を待ち受けているかについて、政治学者の御厨貴氏に語ってもらった。国葬と統一教会で岸田内閣の支持率は急落している。一時は「黄金の3年間」などともいわれたが、その目算は狂い始めているようだ。

 風間さん演じる牛山明は高齢者のための訪問カラオケを公約に、コロナで亡くなった志村けんさんと同じ歳というだけで東京・東村山市議選に立候補した。そんな彼なら今回の「国葬騒ぎ」をどう論破するだろうか。(文聖姫)

移転のお知らせ

 前号でお知らせしたとおり、弊社は慣れ親しんだ東京・神田神保町から地下鉄で4駅東の浜町に移転することになりました。最大の目的は、『週刊金曜日』を持続可能にするために、家賃を大幅に下げることで経費削減を図ることにあります。さて、移転が実現できたのも、長年の懸案であった内製化、つまり社内で版下作成作業をできるようになったからです。それまでは近くの業者に作業を依頼していたので、そのやりとりのために神保町近辺に事務所を構える必要がありました。

 事務所が移転しても、創刊当時からの理念が変わるわけではありません。いま、岸田文雄政権は、反対の多い「安倍国葬」を強行しようとし、統一教会と自民党国会議員との関係も、点検結果を発表する程度で幕引きを図ろうとしています。

 本誌が追及していくべきテーマはまだまだあります。ますますがんばっていかねばなりません。移転を機に心も新たに、精進していく所存です。これからもよろしくお願いします。(文聖姫)

統一教会と北朝鮮

 1991年末、統一教会の文鮮明教祖が北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国)を訪れ、金日成主席と会見した。当時、朝鮮新報社記者だった私は、このニュースに衝撃を受けた。それまで、『朝鮮新報』、そして日本人向けの『朝鮮時報』では、統一教会の霊感商法を批判する記事を掲載していたし、何より反共を唱えるカルト集団のトップが訪朝し金主席と会うなど考えられなかったからだ。

 87年の民主化を経て、大統領となった盧泰愚氏はソ連や中国など共産圏との国交正常化に乗り出し、北朝鮮との関係改善も進めた。91年には南北が国連に同時加盟した。冷戦崩壊、ソ連・東欧の社会主義崩壊で危機感を感じた北朝鮮にとって、韓国との経済協力は不可欠だった。そうしたなか、訪朝した文氏は、金主席から豆満江地帯の経済特区や金剛山観光開発などの権利を得たとされる。90年代、統一教会の捜査が中断した背景には、こうした政治情勢もあったのかもしれない。詳しくは有田芳生氏と青木理氏の対談で。(文聖姫)

安倍氏の表紙

 先日『週刊SPA!』の取材を受けました。8月30日・9月6日合併号に掲載されています。安倍晋三元首相のインタビューを何度も掲載し安倍氏を応援してきたともいえる月刊『Hanada』の花田紀凱編集長と、私のインタビューを見開きで掲載しています。正反対の立場の両誌編集長が、安倍氏の死に思うことなどを語っています。

 そのインタビューでも言いましたが、演説中の安倍氏の写真に「安倍元首相凶弾に倒れる わたしたちはいかなるテロも許さない」とタイトルをうった7月15日号表紙について、複数の読者の方からお叱りを受けました。ご指摘については真摯に受け止めています。ただ、世界的な事件である安倍氏の死を報じた号の表紙に安倍氏以外の写真を使う選択肢はありませんでした。逆に、「国葬反対」を掲げた8月5・12日号の表紙は、評判が良かったです。表紙は雑誌の顔。これからも試行錯誤を重ねながら、訴求力のある表紙を作っていきたいと思います。中身に力を入れるのは当然ですが。(文聖姫)