考えるタネがここにある

週刊金曜日オンライン

  • YouTube
  • Twitter
  • Facebook

【タグ】

【佐高信の風速計】 傍若無人

2011年12月16日6:20PM

 日本の社長は自分で自分を選ぶ。九州電力では社長ではなく会長に人事権があるらしいが、ともかく実質的なトップが取締役を選び、その取締役たちによってトップが選ばれるのである。だから、自分で自分を選ぶことになる。

 それをチェックする株主総会をはじめ、監査役、労働組合、そして消費者運動等がほとんどこの国では機能していない。原発震災で露呈したように、メディアも批判精神を失っているから、日本の社長は何も恐くないのである。

 私は、日本の会社は江戸時代の藩であり、トヨタ藩や東京電力藩と呼んだ方がいいと言ってきた。社長に世襲が多いこともその理由の一つである。だから、大王製紙のように信じられないバカ殿が現れることにもなる。

 二〇年ほど前、名古屋から帰る新幹線で、通路をはさんで四人組の紳士と一緒になった。大阪から乗ってきたのか、酒とつまみで大分できあがっている。話の様子では、一部上場企業の会長、社長、それに専務か常務といった顔ぶれらしい。途中に、ガハハハという高笑いをまじえ、会社の人事の話を傍若無人にしゃべる。まさに、傍に人無きがごとしで、聞く気がなくても、声が“侵入”してくるのである。表面的な紳士顔とは違って、その四人には社会性や公共性はまるでなかった。

 貸し切りでもないのに何だ、と腹が立ったが、皮肉な目で観察を始めると、これほどオモシロイ漫画もない。

 テープレコーダーに録っておいて聞かせてやりたいようなお世辞のやりとり。会長と社長の間に散る微妙な火花。

 しばらくして、会長がトイレに立った。すると社長が、

「会長にも困ったもんだ」

 という話をし、他の二人が同調する。

 次に社長が席をはずすと、待ってましたとばかりに、会長が社長の悪口を言って、二人がうなずいた。

 彼らは、隣にいる私はもちろん、自分たち以外の人間のことは考えられないらしい。つまり、「会社」がそのまま新幹線の中でも飛行機の中でも移動しているのである。

 私は社長選挙制を提案して猛反発を食らったことがあるが、封建的なこの国の会社を民主化するのは容易なことではない。

【タグ】

●この記事をシェアする

  • facebook
  • twitter
  • Hatena
  • google+
  • Line

電子版をアプリで読む

  • Download on the App Store
  • Google Playで手に入れよう

金曜日ちゃんねる

おすすめ書籍

書影

増補版 ひとめでわかる のんではいけない薬大事典

浜 六郎

発売日:2024/05/17

定価:2500円+税

書影

エシカルに暮らすための12条 地球市民として生きる知恵

古沢広祐(ふるさわ・こうゆう)

発売日:2019/07/29

上へ