『花とハーブの里通信』最終号――核燃の今伝えて23年
2013年6月18日5:31PM
核燃サイクル基地がきた青森県六ヶ所村の今を発信してきたミニコミ誌『花とハーブの里通信』が五月一〇日付で最終号を迎えた。発行人の菊川慶子さん(六四歳)は「体力の衰えなどが大きな理由だが、今後はブログのおしゃべりコーナーを週一度ぐらい更新するほか、汚染地域の子どもたちの保養所をはじめたい」と話している。
映画『六ヶ所村ラプソディー』(鎌仲ひとみ監督)でも取り上げられた菊川さんは同村から東京に集団就職したが、一九八六年のチェルノブイリ原発事故に衝撃を受け、使用済み核燃料の再処理工場が計画されている同村に九〇年三月帰郷。同年一二月から月刊『うつぎ』の発行、郵送をはじめた。
同村に初めてウランが到着した九一年には「核燃いらない女たちのキャンプ」を約一カ月継続、約四〇〇人が非暴力直接行動を起こした。同誌は、このような現状報告に加え、村民の不安や揺れる心を聞き書きでつづった「ホンネで話そう我が村」、「季節の料理」紹介などが人気を集め、約五六〇部を全国に送り続けてきた。
菊川さんは「核燃に頼らない村づくり」を目指して九三年に農場「花とハーブの里」を設立。『うつぎ』九九号を機に今の誌名に変更し、年四回から二回へと間隔を広げながら発行を継続した。
最終号はA4判八ページ。〈震災と原発事故から二年過ぎましたが、東電も国も基本的な体質は変わらないようです。六ヶ所村では推進側がよりいっそう先鋭的になり、反対派と言われる私たちにも風当たりが強くなりました。救いは原発震災後に生まれた都市部での多様な動き。〉と書いている。
同誌を愛読してきたルポライター、鎌田慧さんは「菊川さんは、核燃と向き合うなかで、生き方を作り上げてきた。きゃしゃなからだで、情報発信と反対行動の受け入れの両方をひとりで担ってきた、稀有な存在」と話している。
(伊田浩之・編集部、5月24日号)