【タグ】三井|三菱|住友|個人情報保護法|城山三郎|安倍晋三|櫻井よしこ
「あの戦争は負けてよかった」(佐高信)
2017年6月2日7:28PM
17歳で海軍に“志願”して少年兵となった城山三郎は、同じ昭和2年生まれの作家、吉村昭との対談で、吉村に、
「城山さん、あの戦争、負けてよかったですね。負けたのが一番の幸せ、そう思いませんか」
と問いかけられ、
「元少年兵としては、負けてよかったとは言いたくないけどね(笑)。でも、あのまま行ったら、大変だったろうね」
と答えている。
「第一、軍人が威張ってどうしようもなかったでしょう」
という吉村のさらなる問いかけに、
「軍人が威張る、警官が威張る、町の警防団長も威張る」
と応じ、以下、こんなやりとりをしている。
「鉄道員まで威張る」
「愛国婦人会の会長も威張る。在郷軍人会も威張る」
「今は、お巡りさんもやさしいものね。『すみませんが』とくるものねぇ」
「昔は汽車に乗っても検札の時、客は被疑者扱いだった」
これは1995年の対談で城山の『よみがえる力は、どこに』(新潮文庫)に収められているが、つまり、教育勅語が生きていた時代は、「愛国」を叫ぶ者がわがもの顔に振る舞っていたのである。
軍需工業の前払い金制度
私がしばしば読み返す城山の『わたしの情報日記』(集英社文庫)に次のような述懐がある。
「『強制』なのに『志願』とすりかえたのをはじめとする戦中のおそるべき欺瞞の数々。そうした高級軍人たちが、戦後は戦史家となって、相変わらずの『虚像固守』で、せっせと一方的な資料を書き残す。『美化』という形での情報汚染が続いているのでは、死者たちも浮かばれまい」
「言論統制が一度はじまれば、とめどなく拡大する。軍刀をにぎって『黙れ!』とどなる横暴な軍人の姿が、目に見えるようである。
元号の法制化・教育勅語の再評価など、このところ、政府の露骨な右傾化が目立つ。一般消費税の導入などというのも、国民に背を向けるという点では、同根である」
これは1980年の日記だが、その後、個人情報保護法という名の権力者疑惑隠し法制定の時には城山は鬼気迫る勢いで反対した。櫻井よしこと並んで記者会見に臨んだ姿もあったが、櫻井は城山に合わせる顔があるのか。
結局、「あの戦争に負けてよかった」と考える者は憲法改変に反対し、「負けてよくなかった」と思う安倍晋三たちは、憲法を変えて、いま一度雪辱の戦争をと考えているのである。そこでも「戦争はすべてを失わせる。戦争で得たものは憲法だけだ」という城山の言葉が光る。
田中伸尚の『ドキュメント昭和天皇』(緑風出版)第1巻に、それに関連して興味深い指摘がある。
軍需工業が肥大化した理由の一つに前払い金(仮払い金)制度があった。発注と同時に価格の50%から80%の代金が現金か小切手で支払われ、企業はこれを資金として運用することができた。しかも、受注さえすれば金が転がり込むので、軍の担当官と癒着するケースも少なくなかった。
それがどれだけだったかは、たとえば1942年の上半期で川崎重工が8億2400万円で総資本の54・5%、立川飛行機が3890万円で42・6%を占めた。また、1943年からの2年間に800台の車輛受注を受けて前払い金をもらいながら敗戦までに31台しか納車しなかったという信じられない話もある。これらの払込金の70%が三菱、三井、住友等の5大銀行に集中していたから、財閥にとっては「戦争さま、さま」だった。彼らには「負けてよくなかった」のである。誰もが戦争を忌避しているわけではない。
(さたか まこと・『週刊金曜日』編集委員、5月19日号)