【タグ】前田哲男|永野厚郎|簡全碧|粟遠奎|重慶大爆撃裁判|陳桂芳
「重慶大爆撃裁判」高裁判決 「加害」認めるも地裁の請求棄却を支持
2018年1月19日12:47PM
12月14日、寒風にもめげず、裁判所を出て官庁街を回る霞ヶ関デモは、「弾劾不当判決」の旗を掲げ、こぶしを突き上げる怒りの叫びと涙にあふれていた。この日の重慶大爆撃裁判で、東京高裁の永野厚郎裁判長は、旧日本軍の空爆による加害と被害の事実を認めたものの、被害者と遺族243人の謝罪と賠償を求める訴えを退けた。
日中戦争のさなか首都南京が攻略され、戦時首都となった重慶と四川省各地に対して、1938年から5年半に及んだ重慶大爆撃。およそ200回の無差別爆撃で死傷者は10万人、家屋と店舗を消失したのは100万人にのぼる。今回海を越えて裁判に駆け付けたのは原告9人、支援者を含めて31人。前回のデモまで元気に歩いていた陳桂芳さん(85歳)、簡全碧さん(79歳)の2人の原告女性が、終始支援者の手を借り、車いすに変わっていた姿が痛々しい。
判決後の記者会見で、粟遠奎原告団長(84歳)は「加害の事実は認めたが、謝罪と賠償は認めなかった。不当で傲慢な判決です。失望した」と糾弾。判決前、裁判所の門前で「正当で公平な判決を心から望む。歴史問題に正しく対処することにより、中国と日本の人々の間は、長く友好関係が発展していく」と期待を語っていたが、期待は裏切られた。直ちに上告の意思を表明し、「この問題は次世代に残し引き継がせていく」と言い切った。
裁判を支援する軍事ジャーナリストの前田哲男さんは、「東京をはじめ日本が受けた空襲被害の前に、重慶に対して日本が行なった無差別爆撃は、中東だけでなく今に続く、今日の出来事。闘いはこれで終わりではない。明日の平和を構築するためのスタート」と発言。問われているのは裁判官・政府だけでなく、日本人一人ひとりではないか。
(鈴木賢士・フォトジャーナリスト、2017年12月22日号)