考えるタネがここにある

週刊金曜日オンライン

  • YouTube
  • Twitter
  • Facebook

【タグ】

タテカンを撤去した京大を白井聡氏が批判
「総管理化の論理だ」

土岐直彦|2018年6月21日12:52PM

京都大学(京都市左京区)の本部キャンパス周辺の立て看板(タテカン)を規制する規定が5月に施行され、ひと月余り。大学当局による撤去、抵抗する学生らによる再掲示の「いたちごっこ」が3回繰り返された。関連する動きも続き、5月25日には、政治学者・白井聡氏が「『国体』に抗うタテカン」という刺激的テーゼの講演(「安倍9条改憲NO!左京市民アクション」など共催)を京大構内でした。

タテカンについて白井氏は「都市の空気は自由にする」という中世欧州の格言のように、京都という都市のセンスを象徴すると意義付け。受け継がれた京大の自由の学風を示し、タテカンをなくすと「鄙びた大学」視されかねないと指摘。タテカンの政治的主張や諧謔には一定の知力が必要で、反知性主義の流れの中で稀有な存在ともした。対する大学当局の論理については「公共空間の総管理化」だとし、管理できない構内空間を残したくないのだと分析。市場原理優先の今の新自由主義・スーパー消費社会が嫌うのは「真面目」「正気になる人間」。何も考えずに消費してくれる人が求められるのだと白井氏は続けた。

戦前の国体の頂点である天皇(菊)が、戦後は米国(星条旗)に代わり、対米従属レジームとなったというのが白井氏の時代観。戦前は天皇に、戦後は米国に「愛され抱かれる」幻想を持つ家族国家観は、あって当たり前の対立や多様性を排除する。対してタテカンは自由、知性、多様性、反管理社会を象徴。この意味で今の「国体」と時代に抗う存在であると白井氏は捉える。

京大タテカンをめぐっては、京大出身の弁護士ら138人が5月22日、表現の自由との絡みで問題だとのアピール文を発表。地元住民らでつくる「立て看文化を愛する市民の会」は同31日、規制を見直す要請書を京大宛に提出した。

(土岐直彦・ジャーナリスト、2018年6月8日号)

【タグ】

●この記事をシェアする

  • facebook
  • twitter
  • Hatena
  • google+
  • Line

電子版をアプリで読む

  • Download on the App Store
  • Google Playで手に入れよう

金曜日ちゃんねる

おすすめ書籍

書影

増補版 ひとめでわかる のんではいけない薬大事典

浜 六郎

発売日:2024/05/17

定価:2500円+税

書影

エシカルに暮らすための12条 地球市民として生きる知恵

古沢広祐(ふるさわ・こうゆう)

発売日:2019/07/29

上へ