【タグ】アニマルウェルフェア|ドッチィ・バウシュ|東京オリンピック|東京五輪
東京オリンピックの使用食材は「低水準」
海外メダリストらが改善要求
岡田千尋|2018年8月30日10:30AM
東京五輪で使用される畜産物のアニマルウェルフェア(動物福祉)のレベルが低すぎるとして、ロンドンオリンピック銀メダリストのドッチィ・バウシュ選手ら9名のオリンピックアスリートが改善を求める声明を発表した。
選手村や会場の食事に使われる畜産物は、これまでの大会では持続可能性への取り組みの一環として動物福祉が強く意識され、ロンドン大会ではケージフリー(平飼いか放牧の卵)が使われた。
しかし東京大会では、世界中が廃止していっているバタリーケージ飼育の卵や、豚を拘束する妊娠ストール飼育の農場の豚肉でもよいとしている。畜産物の調達基準には動物福祉が含まれるが、そのレベルは世界水準に到底達しない。
ドッチィ氏は「飼育過程にストレスが含まれたグレードの低い栄養では、それなりの結果しか出せない」と指摘。実際、放牧の卵にはケージの卵よりもビタミンEやβカロテン、オメガ3が多く含まれることがわかっている。
日本人は動物福祉をあまり知らない。しかし世界はまさに今大きな変革を迎えている。
欧米のスーパーには放牧の卵ばかりがずらりと並び、南米もこの動きに追随している。韓国も1羽あたりの飼育面積を9月からEU(欧州連合)並に拡大し、中国の大手食肉企業は豚の拘束飼育を2025年までに廃止することを発表。24年のパリ大会は当然放牧の卵が使われるだろう。
メダリストたちが指摘するように、「世界が受け入れるクオリティに達することができないなら、世界から東京が遅れをとっていると見られる」ことは間違いないだろう。そして東京の遅れは、日本の遅れと見られ、負のレガシーとして畜産業に傷跡を残すことになるだろう。
声明文は URL http://legacyforanimals.com で読むことができる。
(岡田千尋・アニマルライツセンター、2018年8月10日号)