第二次別姓訴訟 最高裁決定
判事2人が「違憲」判断
夫婦同姓でなければ法律婚ができない民法や戸籍法の規定は憲法違反だとして東京都と広島県の事実婚夫妻ら9人が国に賠償を求めた訴訟で、最高裁は原…
宮本有紀|2022年4月1日7:48PM
100記事
夫婦同姓でなければ法律婚ができない民法や戸籍法の規定は憲法違反だとして東京都と広島県の事実婚夫妻ら9人が国に賠償を求めた訴訟で、最高裁は原…
宮本有紀|2022年4月1日7:48PM
「私の発言中に裁判長は脱兎のごとく逃げていきました」と当時の様子を再現する山本志都弁護士(右から2人目)=2月4日。(撮影/本田雅…
本田雅和|2022年3月8日6:24PM
「武装宣言」をする澤村阿万氏のツイート。挑発するようにアカウント名が2月20日に「レイシスト」に書き換えられた。(写真/石橋学) …
石橋学|2022年2月28日9:07PM
民法750条は、婚姻時に「夫又は妻の氏を称する」とし、戸籍法74条は「夫婦が称する氏」を婚姻届に記載することを規定する。日本人同士は夫婦同姓…
宮本有紀|2021年7月3日10:00AM
8回の国会をかけて難航してきた改憲手続法(日本国憲法の改正手続に関する法律。通称・国民投票法)の改正案(公選法並びの7項目改正)は、…
高田健|2021年6月3日10:43AM
国民投票法改正案の今国会成立が見込まれているが、その先にあるのは「自民党憲法改正草案」の世界だ。この問題点について本誌編集委員の田中優子氏が…
田中優子|2021年6月3日10:26AM
現在、参議院の憲法審査会で審議中の国民投票法改正案。欠陥が指摘されながら今国会会期中の成立が確実視されており、自民党は改憲への意気込みを隠さ…
清末愛砂|2021年6月2日7:30PM
「2020年代の可能な限り早期に指導的地位に占める女性の割合が30%程度となるよう」目指すとした第5次男女共同参画基本計画(20年12月閣議…
宮本有紀|2021年3月6日9:00AM
300万円の供託金を用意できなかったために2014年の衆議院選挙に立候補できなかった男性が、立候補の自由を奪う選挙供託金制度は立候補の自由を…
宇都宮健児|2019年8月24日2:54PM
心晴れなかった10連休明けの5月7日の午前中に、東京・東中野のポレポレ東中野に映画『誰がために憲法はある』を観に行った。開映10分前に入場…
西川伸一|2019年6月2日7:00AM