自公政権の延長線か 気づけば財務省主導 首相の置き土産は消費税増税と憲法改正
一月から開かれていた第一七七回国会も八月末に閉会する。三月の大震災以後、私たちの眼は復興と放射能を凝視し、突然脱原発を喧伝し始めた菅首相にもさらに目を奪われた。実際は原発対策や震災復興が本格化し始めたのは六月末からで、会期内には政官財が協調した日本改造が進められていた。
■その1 目的は消費税増税による財政再建 社会保障にならぬ「社会保障と税の一体改革」 高橋 太■その2 改憲に向けた執拗な動き 96条改正を目指す議員連盟設立 高田 健■その3 議論なしで拡大する安全保障 自衛隊と米豪軍の共同軍事態勢強化 成澤 宗男■その4 女性差別撤廃は後回し 女性閣僚〇で政府方針を自ら反故 坂本 洋子■その5 犯罪捜査が脅かす通信の秘密 「コンピュータ監視法」成立 山下 幸夫■その6 非核政策で二転三転 インドとの包括的経済連携協定が発効 福永 正明■まとめ 政界の思惑だけで真の課題を問わない政治 将来世代に何を残すのか 杉田 敦 もはやポスト菅一辺倒となった国会とマスメディア。 相も変わらぬ政局に終始した今国会をどう見るべきか。
- 緊急実施 脱原発か原発維持か ――エネルギー政策に関する衆議院議員アンケート
- 添加物が必要ないはずのジャムにいろいろ入っているのはなんでだろう? 沢木みずほ市販のジャムはお手軽だけど、添加物が入っているものも。選ぶときは気をつけて。
- 届けたいところに善意をきちんと届けるために 義援金、支援金、ふるさと寄付金……etc.はどう違う? 国内外問わず大きな災害の際にはさまざまな寄付金が集められます。寄付金といってもさまざま。何がどう違うのでしょう?寄付金といっても中身はまちまちなのだ義援金と支援金はどう違う?寄付金控除可だったら確定申告でプチおトク募金やチャリティは主催者の方針を吟味土地や家の寄付ってどーなのよ?
- 会えない書けない届かない 「監獄法」時代に逆戻りする刑務所 藤田 和恵受刑者への人権侵害が発覚したことを契機に処遇が改善されたはずだが、ここ数年、再び受刑者への締め付けが厳しくなってきている。「塀の中」では今、何が起きているのか。
- ”読売原発新聞”の罪 対談 佐野眞一 × 佐高信
- 日本に原発を導入した山師”大きい悪”正力松太郎追随しただけのメディア 核兵器被爆国である日本はなぜ原発を導入したのか。その背景には「原子力の父」と呼ばれた正力松太郎の存在がある。『読売新聞』の社主として原発を推進した正力。:読売原発新聞”の罪とは。そして、メディア全体の罪とは。正力を描いた『巨怪伝』の著者である佐野眞一さんと佐高信が語り合った。
- 政府に拠らない生活を築こうとするアフガニスタンの人々 真の「自由」と「解放」を求めて 福元 満治アフガニスタンでは昨年、一〇〇年に一度と言われる大洪水が起きた。ペシャワール会事務局長の福元満治氏に、同会の取り組みと、現地の伝統的な暮らし方、被災地の実情をリポートしてもらった。
- 改悪したのは誰なのか 民意とかけ離れた原発事故関連法案 横田 一今回成立した「原子力損害賠償支援機構法」は、原発の利権に群がる守旧派の思惑に沿った悪法だ。成立の裏には、経産官僚と自民党議員の{暗躍}があった。