除染は気休めだ 住民を襲い続ける低線量被曝
住民の健康被害と子どもたちの未来を考えるなら、まず放射能汚染地帯から避難させることが先決ではないか。効果が疑問視される除染の現場と避難者たちの現状ルポ、それに低線量被曝による健康被害の危険性を検証する。
●下がらない放射線量福島市の実態をレポート 疑問視される除染の効果 前屋 毅国や自治体による福島県内での放射性物質汚染の除染作業の効果を、実は多くの人が信用していない。県内でも先駆けて作業を始めた福島市の実態をレポートする。●山形の「りとる福島」から 自主避難者たちの「厳寒の日々」 成澤 宗男子どもを放射能から守りたい一心で、故郷の福島から逃れた母親たち。だが避難先の生活は過酷で、先が見えない。そして国や東電は彼女たちを無視し続けているが、新たな希望のきざしも。●低線量被ばく・ワーキンググループ報告書を批判する 避難かどうかは住民に選択権を 植田 武智原発事故で広がる放射能汚染に対して {年間二〇ミリシーベルトは適切} と結論し、政府提案の {避難より除染} にお墨付きを与えたワーキンググループ報告書。そこには基本的に住民目線が欠落している。●米国一万四〇〇〇人過剰死と「ペトカウ効果」 過小評価される低線量被曝のリスク 竹野内 真理日本政府の被曝への対応を真っ向から否定する知見が海外から続々と出されている。背景にあるのは、低線量被曝の影響に関する認識の決定的な違いだ。
- 尾木ママ、大震災後をどう生きる? 対談 石坂啓 尾木直樹
- 数字が見抜く 理不尽ニッポン 第六回 ピンハネされてるあなたの給与!
- 70年代の光と影 21 戦争責任問題を浮上させた 昭和天皇裕仁の二つの「海外訪問」
- 日本人ジャーナリストが潜入! 暴力都市モンテレイ メキシコ「麻薬戦争」
- 浮躁中国 42 3年を過ぎた四川大地震被災地の今
- 連載 飲水思源 第4回 志、雲より高く
- 食品中の放射性物質 新基準値でリスクはどうなる?