誰のための除染なのか

東京電力福島第一原発事故から1年半。いまだ約16万人の福島県民が県内外への避難を余儀なくされている。減少した公共事業に代わって大手ゼネコンは除染利権に群がっているが、被災者からは除染一辺倒の「復興」に疑問の声が上がる。除染以外の選択肢も追求すべきではないのか。

●飯舘村 南相馬市ルポ 「除染よりも移住費用を」 国と行政に届かない被災者の声 星 徹●飯舘村のモニタリングポストの値は低すぎる 小林 晃筆者たちが行なった飯舘村内の放射能測定で、政府が設置したモニタリングポストに表示される数値は、実測値よりも低いことがわかった。ポストを目安にすると、住民の推定年間被曝線量が低くなってしまう危険性がある。●「除染したから安全」はウソだった ホットスポットが消えない郡山市の学校 成澤 宗男郡山市の公立小中学校が、深刻な放射能汚染にさらされている。市側は「学校がもっとも安全な場所」と言うが、現実の数値は、危険領域にあることを教えている。●福島県人でなくとも東電に賠償請求を 個人で実施した除染費用の支払いを認めさせたKさん 片岡 伸行放射能被害の損害賠償請求について、東電はホームページで受付や合意件数を紹介しているが、福島県外の人の除染をめぐる賠償請求件数はおろか、都道府県別の請求件数も「プライバシー」という不可解な理由で開示していない。ならば、具体的な事例を紹介しよう。●除染予算1兆円規模もし避難者に配分したら 1人当たり980万円の移住費を支給してもおつり 本誌編集部

  • 東京電力が福島第二原発を報道公開 一見「クリーン」な怖い空間  野中大樹東京電力は福島第一原発の事故後初めて福島第二原発4号機内部作業を報道公開した。エネルギー生産現場なのに「止める、冷やす、閉じこめる」が重要業務という原発。その現場に本誌記者が入った。
  • 対中強硬論の台頭を憂う 今こそ学ぶべき田中・周会談の「知恵」  加藤 紘一感情的で危険をはらむナショナリズムの応酬は、日中双方がどうあっても避けなければならない。問題解決に向けて私たちが歴史からくみ取るべき教訓は、国交回復時に領土問題棚上げを選んだ先人たちの配慮だ。
  • 路上から「NO NUKES」を09 金曜日以外でも、官邸前に! 異なる路線が生んだデモの多様性  文・写真/竹内一晴(ライター)
  • 佐藤優の飛耳長目77  オスプレイ強行配備撤回の是非問う県民投票の重要性
  • 福島女子は今を生きる2 震災街道ど真ん中を突き進め!  宍戸慈”今を生きる”福島女子をご紹介するこのコラム、しょっぱなは、宍戸さんと一緒に「peach heart」代表を務める鎌田さん。宍戸さんにとって、頼りになる相棒とのことです。
  • 教育があぶない2012 北海道教育委員会 勤務実態調査で給与返還と処分 会計検査院に呼応して「命令と服従」の教育現場へ  平舘 英明教育への不当な介入によって、北海道の学校現場が揺れている。道教委による服務規律調査や会計検査院の実地検査で多くの教職員が処分され、さらに全道の勤務実態調査が今も継続中だ。これは、広島、東京に続く「命令と服従」に支配された教育の姿だ。
  • TOKYO IS 48 愛と国  文=後藤繁雄+写真=小山泰介

購入

  • amazon
  • Fujisan
  • 楽天ブックス
  • セブンネットショッピング
  • 定期購読

ページトップに戻る