マイナンバーで
損をする
市民の大多数がその内容をよく知らないまま、10月5日から始動したマイナンバー制度。政府は、来年1月から発行されるICチップ付きの「個人番号カード」の普及を狙っているが、世界にも例がないこの制度の行き着く先は、超管理社会だ。
- プライバシーを丸裸にする管理社会の始まり
- Q&Aでわかるマイナンバー制度の恐ろしさ
知れば知るほど恐ろしくなるのがマイナンバー制度だ。個人としてこれにどう対抗していけるのか。Q&Aで考えていきたい。
- マイナンバー制度に反対する議員たち
民主党時代に構想がスタートしたという背景を持つマイナンバー制度。民主党も賛成の立場を取るため、反対や疑問の声を上げる議員は圧倒的に少ない。この制度の問題の本質はどこにあるのか。制度に反対し、危険性を訴える議員らに話を聞いた。
- 日本共産党・宮本徹衆議院議員に聞く
「財務省の狙いは、個人の社会保障負担増」 - 市民ネット・伊藤壽子佐倉市議会議員に聞く
「国はまだソフト開発中で、自治体は困惑」
- これでは安倍首相の「広報番組」だ
NHKの戦争報道に抗議する - みずほ銀行「詐欺事件」で元行員に実刑判決
- TPP大筋合意に冷や水の違憲訴訟
- 「ル・モンド・ディプロマティーク」から
デジタル化と緊縮財政の結合 - 関東・東北豪雨
公共事業が引き寄せた鬼怒川堤防の決壊 - 環境省と千葉県、東京電力の三人羽織
「東電ありき」で進む放射性廃棄物処分場選定に地元住民は猛反発 - 飛耳長目111
沖縄の自己決定権確立に貢献した翁長演説 - 追悼
日本の嘘を撮り続けた福島菊次郎さん
- 国会前で学生ハンスト実行委らを不当逮捕!
- 連載 あしたがあるさ! 当事者取材の胎動1
世界一明るい視覚障がい者 成澤俊輔さん - 森鴎外が見初めた「飛行機開発の祖」
矢頭良一の若き波乱の生涯