「中国崩壊論」という
妄想
中国は、GDP(国内総生産)で日本に今や2倍以上の差をつけ、米国に近づく大国といわれる。一方で「衰退」「破綻」「大停滞」が指摘され、過去繰り返された「中国崩壊論」がリメイクされ、「巨大ゆえに亡びる」と語られる。その揺らぎはどこからくるのだろうか――。
- 世界史的大転換の中で中国を見誤るな
- 南シナ海裁定で沖ノ鳥島は「岩」に
領海ナショナリズムに溺れた日本人南シナ海に浮かぶ島嶼群の領有権を巡り、フィリピンが2013年に申し立てた国連海洋法の仲裁裁判で、中国の権利を認めない裁定結果が出された(16年7月12日)。これを賛美した日本だが、一方で、「沖ノ鳥島」がこの裁定によって「岩」とされることに……。
- 中国経済は金融資本主義の破綻にどう対応したのか
習近平の「社会主義理念への回帰」が
意味するもの中国の経済成長に陰り? だが、資本主義経済そのものがすでに行き詰まっているのではないのか? だとすれば、中国の「社会主義市場経済」政策は、私たちにとって、むしろ一つの「可能性」ではないのか。
- 中国をめぐる4つの疑問
つねにクエスチョン・マークがつきがちの中国の公式報道。そこで、よく出る疑問4つについて考察する。
- GDP統計の信憑性
中国政府公表GDP(国内総生産)統計数字は信用できるの? - AIIBの将来性
中国主導のAIIB(アジアインフラ投資銀行)とは? 日本との関係は? - 英国のEU離脱の影響
英国のEU(欧州連合)離脱は中国経済にどう影響するのか? - 高齢化社会への対応
急速に高齢化が進む中国だが対応策はどこまでできているの? - 藤野文晤・元伊藤忠商事常務、中国総代表に聞く
伊藤忠はなぜ先陣を切って中国に向かったのか6000億円という中国への巨額投資が話題になった伊藤忠商事。それは日中国交正常化の半年も前に、文化大革命で途絶えていた日中貿易に同社がいち早く復帰し、それ以来、圧倒的実績を積んできたからだ。その事業に携わり、今も経済交流の最前線に立つ藤野文晤氏が、日中関係の核心を語る。
- 「京論壇2016」代表・磯野凪沙さんに聞く
「議論を継続すること」に意義がある - 日本の製造業の不振を憂う中国社会
対立から協力へ 経済界は後押しを進めよ業績不振のシャープが鴻海(ホンハイ)の傘下に入り、不正経理が発覚した東芝の白物家電事業が美的(ミデア)グループに買収された。中国社会からはこの事態を心配する声があがっている。
- 沖縄・高江に機動隊員500人投入しヘリパッド着工
既に15基あり、「移設」理由は不明 - 7月31日投開票の東京都知事選
最大争点は安倍政治を進めるか否か - 「脱北」か「拉致」かで対立する南北
朝鮮レストランで消えた女性従業員をめぐる謎 - 「対米従属」からの脱却を考える
対談 鳩山友紀夫 × 白井 聡 - 天皇「生前退位」を考える
- どうやって依存症から回復するのか
ギャンブル汚染の現実〈後編〉