イベント情報 関連イベントや読者会イベントなどをご案内いたします。

5月18日〜6月1日

中国
5月19日(日)
広島・資本論を読む会|13時半~15時半、広島市西区己斐公民館(西広島駅)。100円。広島・資本論を読む会(090-2803-5455)

関西
5月18日(土)
ラファ攻撃やめろ|集会&御堂筋デモ 14時~15時、大阪市:新町北公園(地下鉄本町駅)。無料。関西ガザ緊急アクション(090-9273-4316)
5月25日(土)
人権文化まちづくり講座|在日コリアンの視点から考える 差異を尊重する社会に 10時~12時、大阪府:人権平和センター豊中内(阪急電鉄宝塚線岡町駅)。無料。講師:李明哲。とよなか人権文化まちづくり協会(06-6841-5300)
資本論を読む会京都|10時10分~11時半、京都市下京いきいき市民活動センター(京都駅)。200円。7篇22章剰余価値の資本への転化、4節。資本論を読む会京都(090-5241-5052)

北陸・甲信越
5月26日(日)
映画|『ビヨンド・ユートピア 脱北』長岡上映会(写真) 18時半~、新潟県:アオーレ長岡市民交流ホールA(長岡駅)。1500円(前売1200円、障害者手帳・療育手帳をお持ちの方500円)。実行委(090-4520-4222)

東京都
5月18日(土)
公開講座|「ルカーチの存在論」32周年『古事記』を読む 国家論の視座から 18時~20時、お茶の水クリスチャン・センター416号室(御茶ノ水駅)。500円。報告:外岡則和。実行委(090-2423-1961外岡)
例会|資本論を読もう! 9時半~12時、IKE・BiZとしま産業振興プラザ5階第2和室(池袋駅10分)。300円。資本論3巻3章 利潤率と剰余価値率との関係。初心者歓迎。資本論を学ぶ会(04-2998-5501さかい)
5月19日(日)
いざ最高裁へ!|子ども脱被ばく裁判決起集会 13時半~、みなとパーク芝浦1階リーブラホール(田町駅)。無料。原発を止めた2人の元裁判長が「司法権の独立と裁判官の責任」について語る。20日(月)10時~、最高裁前でアピール行動。問合せ(080-5083-8640宮口)
5月25日(土)
映画|『ここから 「関西生コン事件」と私たち』上映 13時半~15時半、TreeHALL(豊田駅)。1200円。I女性会議日野支部(042-591-7722)
市民憲法講座|移民社会・日本を考える 18時半~20時半、文京区民センター3階C会議室(地下鉄春日駅)。800円。講師:山岸素子。許すな!憲法改悪・市民連絡会(03-3221-4668)
5月26日(日)
討論集会|日本の軍事化と沖縄 「基地引き取り論」に立って 13時半~17時、明治大学駿河台校舎リバティタワー1095教室(御茶ノ水駅)。1000円。講師:高橋哲哉。メディアネットちきゅう座(03-3814-3861社会評論社)

関東
5月19日(日)
鶴見平和フェスティバル|平和を創る集いin鶴見 13時~16時半、横浜市:鶴見公会堂ホール(鶴見駅)。500円。講師:青井未帆、ダニー・ネフセタイ。実行委(045-947-3260)
大人とは異なる子どもの心検討会|14時~17時、千葉県:赤沼外科内科医院(東武野田線豊四季駅)。無料。講師:赤沼侃史、新井靖志。不登校学会(04-7143-0127)
5月22日(水)
資本論第1巻読書会|18時半~20時半、かながわ県民センター(横浜駅)。200円。1巻12章3節~。横浜労働者くらぶ(080-4406-1941)
5月25日(土)
特別対談|『女の子たち風船爆弾をつくる The Paper Balloon Bomb Follies』をめぐって 13時~15時、川崎市:明治大学生田キャンパス中央校舎6階メディアホール(小田急線生田駅)。無料。講師:小林エリカ、山田朗。オンラインライブ視聴可(オンラインのみ事前予約制)。明治大学平和教育登戸研究所資料館(044-934-7993)
講演|日本軍の間島虐殺経験 関東大震災朝鮮人虐殺前史 13時半~16時、横浜市:かながわ労働プラザ(石川町駅)。1000円。講師:愼蒼宇。要予約(定員70人)。関東大震災時朝鮮人虐殺の事実を知り追悼する神奈川実行委員会(090-8815-0150)
5月26日(日)
講演|外国人支援の現場から見た日本国憲法 13時半~16時、千葉県:グリーンスタジオ(本八幡駅)。500円。講師:藤岡みち子。憲法前文や25条をふまえて共生社会を創る方法を考える。市川憲法集会実行委(090-4053-6190)

北海道
5月21日(火)
上映&トーク|『山谷 やられたらやりかえせ』 13時~/18時~、北海道:裏小樽モンパルナス(小樽駅)。1200円(前売1000円)。トークゲスト:なすび(15時~/20時~)。実行委(090-2758-4861小笠原)

オンライン
5月25日(土)
講座|京都ZOOM自由大学 14時~16時。無料。講師:宋仁浩。京都自由大学(080-3038-5483)
6月1日(土)
講演会|チェルノブイリと福島 13時~15時。無料。講師:大石芳野、斉藤とも子、佐々木真理。要申込(https://ccfj-event.peatix.com/)。定員300人。チェルノブイリ子ども基金(cherno1986@jcom.zaq.ne.jp)

アクセス記号
WF=車椅子使用者のアクセス可能
WA=車椅子使用者への介助利用可能
T=車椅子トイレあり
S=手話通訳あり
C=保育設備あり
NT=ノートテイク(文字通訳)あり
HL=磁気ループ利用