イベント情報 関連イベントや読者会イベントなどをご案内いたします。

2月8日〜2月22日

中国・四国
2月15日(土)
講演|江戸から見ると これからの日本社会を考える 13時半~、香川県:丸亀市猪熊弦一郎現代美術館(丸亀駅)。無料。講師:田中優子。子どもたちの未来を応援するオアシス丸亀(080-5698-3004)WF
2月16日(日)
広島・資本論を読む会|13時半~15時半、広島市三篠公民館(横川駅)。100円。広島・資本論を読む会(090-2803-5455)

関西
2月11日(火・休)
生活破壊・人権抑圧を許さず、民主主義と人権・平和への前進を!|「日の丸・君が代」強制反対2・11集会 13時半~16時半、大阪市:浪速区民センター(地下鉄桜川駅7分)。500円。講師:桜井智恵子。「日の丸・君が代」強制反対・大阪ネット(090-5900-0783)WF T WA S
2月14日(金)
市民講座|「選択的夫婦別姓」と「同性婚」について考える 18時~20時、和歌山城ホール4階大会議室(和歌山駅よりバス「和歌山城前」)。無料。講師:木村草太。和歌山弁護士会(073-422-4580)
2月15日(土)
みんなで考えよう みんなが助かる防災|防災とまちづくりを切り離さずに考えるために 10時~12時、大阪府:人権平和センター豊中(阪急電鉄宝塚線岡町駅)。無料。講師:宇野田陽子。とよなか人権文化まちづくり協会(06-6841-5300)
2月16日(日)
チェルノブイリ・フクシマ|京都の集い 14時~16時半、京都アスニー(円町駅10分)。1000円。講師:河田昌東。実行委(075-465-2451佐伯)
2月22日(土)
今こそ、選択的夫婦別姓|多様性が尊重される社会をめざして 13時半~16時半、大阪弁護士会(淀屋橋駅)。無料。講師:想田和弘、上田めぐみ、福島みずほ。講演とパネルディスカッション。要申込。大阪弁護士会(06-6364-1681)WF T WA

東海
2月11日(火・休)
「戦争する国」を目指す「安保3文書」の危険性|総選挙で改憲勢力が議席を減らしても、進む実質改憲 13時半~15時半、静岡県産業経済会館(静岡駅)。無料。講師:清水雅彦。静岡靖国問題連絡協議会(090-8679-5305)

東京都
2月8日(土)
映画|『リトル・パレスティナ』上映&ワークショップ シリアとパレスチナを同時に考える 15時半~18時20分、亜細亜大学521教室(武蔵境駅12分)。無料。問合せ(okazaki_hiroki@asia-u.ac.jp)
2月11日(火・休)
戦後80年 軍拡・改憲を許さず平和な世界と日本へ|「建国記念の日」反対集会 13時半~、東京労働会館7階ラパスホール(大塚駅10分)。700円。講師:林博史。「建国記念の日」に反対し思想・信教の自由を守る連絡会(03-3261-4985)
「建国記念の日」を考えるつどい|迫りくる核戦争の危機 被団協のノーベル賞受賞を機に考える 13時半~16時半、亀戸文化センター(亀戸駅、カメリアプラザ6階)。500円。講師:内藤雅義。実行委(090-8082-9598川田)
2月15日(土)
出版記念講演会|『沖縄報告 辺野古・高江10年間の記録』 13時半~16時半、江東区総合区民センター7階第3研修室(地下鉄西大島駅)。1000円。講師:沖本裕司、棣棠浄、佐藤定夫。沖本裕司さん出版を祝う会(080-5379-8926松下)
講演|ガザ虐殺に対する欧米・日本の責任 イスラエルの暴走を世界が止められないのは何故か 14時~、八王子市北野市民センター8階ホール(京王線北野駅、きたのタウンビル8階)。700円。講師:早尾貴紀。横田行動実行委員会(042-525-9036立川自衛隊監視テント村)
東アジア反日武装戦線の50年を考える連続講座|昔々の話なのか、これからのことなのか 「反日」をいかに表現するか 14時~16時半、日本キリスト教会館4階(地下鉄早稲田駅8分)。1000円。講師:坂手洋二。当日定員100人。東アジア反日武装戦線への死刑・重刑攻撃とたたかう支援連絡会議(03-3812-4645風塵社)
ルカーチの存在論32周年|社会操作論の提案 18時~20時、お茶の水クリスチャンセンター901号室(御茶ノ水駅)。1000円。講師:尾内達也。実行委(080-6550-7869)WF
国連・憲法問題研究会講演会|クルド人差別と私たち 18時15分~20時45分、文京区民センター3階D会議室(地下鉄春日駅)。1000円。講師:温井立央。研究所テオリア(03-6273-7233)WF T
2月16日(日)
講演|文明の果てしない暴力「激変する世界の動態」を解き明かす 13時半~16時半、三鷹市生涯学習センター4階ホール(三鷹駅よりバス「三鷹市役所前」)。300円。講師:西谷修。三鷹市民社会をめざす会(080-6250-1496)
2月20日(木)
新ちょぼゼミ|オルタナティブな日本をめざして シリーズ 戦後改革 GHQの経済民主化政策 18時~20時半、スペースたんぽぽ(水道橋駅)。900円。講師:山田朗。要予約。ちょぼちょぼ市民連合/たんぽぽ舎(090-7284-0617)

関東
2月11日(火・休)
「建国記念の日」反対2・11東葛集会|敗戦80年 戦争につき進む日本 13時半~16時半、千葉県:柏市中央公民館4階集会室3(柏駅)。800円。講師:奥間政則、山口京子。実行委(04-7164-2246)WF T
学習会|自民党政治を撃破し活憲の政治を実現しよう 14時~16時半、川崎市:宮前市民館第4会議室(東急田園都市線宮前平駅)。500円。講師:五十嵐仁。宮前九条の会(044-855-8896)WF T HL
2月15日(土)
映画|『シャドー・ディール 武器ビジネスの闇』上映会 17時~19時半、千葉県:全日警ホール(市川市八幡市民会館、京成八幡駅)。1000円。講師:杉原浩司。幕張メッセでの武器見本市に反対する会/安保関連法に反対するママの会@ちば/市川市平和委員会(090-4747-4272)T
2月16日(日)
その銃口はどこを向くのか|自衛隊・民衆・戒厳令 14時~16時、茨城県:つくば市春日交流センター大会議室(TXつくば駅)。500円。講師:藤田康元、加藤匡通。戦時下の現在を考える講座(090-3902-5801)

北海道
2月15日(土)
市町村長さん!|自衛隊への名簿提供もうやめませんか? だいじな個人情報を守ってください 13時半~15時半、札幌市:北海道高等学校教職員センター4階大会議室(地下鉄西11丁目駅)。500円。講師:佐藤博文。自衛隊名簿問題連絡会・北海道(011-676-5862護憲ネットワーク北海道)

アクセス記号
WF=車椅子使用者のアクセス可能
WA=車椅子使用者への介助利用可能
T=車椅子トイレあり
S=手話通訳あり
C=保育設備あり
NT=ノートテイク(文字通訳)あり
HL=磁気ループ利用