イベント情報 関連イベントや読者会イベントなどをご案内いたします。

4月28日〜5月6日

九州
5月3日(土)
ながさき9条フェスタ|松元ヒロソロライブ 13時半~15時、長崎市平和会館(浦上駅)。無料。実行委(095-823-7281)

関西
4月28日(月)
藤木志ぃさー独演会|戦後・ハワイから贈られた豚の壮大な物語 19時~20時40分、兵庫県:三田市総合文化センター郷の音ホール小ホール(三田駅)。2000円(障がい者1000円、介助者無料)。実行委/シイの会(090-3928-7596小宮)
4月29日(火・休)
「昭和の日」反対!集会・デモ|朝鮮人強制労働の歴史否定を問う 13時半~16時半、国労大阪会館(天満駅)。800円。講師:竹内康人。参戦と天皇制に反対する連続行動(06-6303-0449)
藤木志ぃさー独演会|戦後・ハワイから贈られた豚の壮大な物語 14時~16時20分、大阪市:アゼリア大正ホール(大正駅)。2000円(障がい者1000円、介助者無料)。実行委(090-3943-8814金城)
5月2日(金)
時事漫談会|題名のない講演会 18時~19時半、大阪市:ハーブティールーム「オリーブガーデン」(淡路駅)。800円+ドリンク。問合せ(06-6328-5969)
5月4日(日)
「アジアから問われる日本の戦争」展|5日(月・休)まで10時~17時(最終日16時)、大阪市阿倍野市民学習センター(地下鉄阿倍野駅)。無料。講演会(1000円):DANNY JIN、高井弘之、役重善洋。アジアから問われる日本の戦争展実行委(080-5634-3553)

東京都
4月29日(火・休)
憲法映画祭|10時半~19時、武蔵野公会堂(吉祥寺駅)。1日券2500円/1回券1000円。10時半~12時『禁じられた遊び』/13時~14時40分『ベアテの贈りもの』/15時~17時10分『オン・ザ・ロード 不屈の男 金大中』/17時20分~18時50分『夢みる校長先生』。憲法を考える映画の会(042-406-0502)
演劇|みんなで楽しむ朝鮮のむかしばなし イエンナル・イエンナレ 16時~/18時半~、サンパール荒川小ホール(都電荒川区役所前駅)。2000円(前売割引あり)。実行委/朝鮮第一応援団準備会(080-3489-5506森本)
4月30日(水)
「在日の金くん」ヘイト裁判を受けて 「連帯」の時代へ|包括的差別禁止シンポジウム 14時~17時、東京ボランティア・市民活動センター会議室(飯田橋駅、飯田橋セントラルプラザ10階)。無料。講師:明戸隆浩、有田芳生、北丸雄二。在日の金くんヘイト裁判チーム(team.kinkuuun@gmail.com)
町田市民集会|静かで平和な空をとりもどそう 18時半~21時、町田市民文学館大会議室(町田駅8分)。500円。講師:和田香穂里、矢野亮。厚木基地爆音防止期成同盟町田支部(090-8646-1886)
1923関東朝鮮人大虐殺を記憶する行動・学びの場|「継続する植民地主義」批判のための反レイシズム 『国境廃絶論』に学ぶ 19時~21時、リアルふぇみゼミ&カフェ(赤羽駅10分)/オンライン併用。1000円~。講師:梁英聖。問合せ(090-9828-2232梁聡子)
5月6日(火・休)
松崎&石倉の「世の中風刺まSHOW!」|15時~、下北沢サンガイノリバティ(下北沢駅前すぐ)。3000円(本誌持参の方500円KB)。問合せ(chokki0826@gmail.com)

関東
4月28日(月)
憲法を考える5・3県民集会|憲法の源流 18時半~20時半、かながわ県民センター(横浜駅)。500円。講師:木村草太。かながわ憲法フォーラム(045-231-2479)
4月29日(火・休)
学習会|ドキュメンタリー映画『レッド・パージ 今に続く負の遺産』上映会(写真) 14時~16時半、川崎市:宮前市民館第4会議室(東急田園都市線宮前平駅)。500円。宮前九条の会(044-855-8896)
「いま、なぜ昭和の日?」象徴天皇の実像|『昭和天皇拝謁記』を読む 14時~16時半、横浜市:Lプラザ(かながわ労働プラザ、石川町駅)。500円。講師:原武史。教科書・市民フォーラム(090-6021-0429)
5月2日(金)
日本軍の毒ガス展|5月6日まで10時~18時(最終日15時まで)、かながわ県民センター(横浜駅)。無料。講演:中川寿子、稲垣美穂子、川村一之。実行委(080-4407-9554)
5月4日(日)
PTSDの日本兵家族会・寄り添う市民の会がめざすこと|14時~16時、かながわ県民センター2階ホール(横浜駅)。500円。講師:黒井秋夫。記憶の継承を進める神奈川の会(090-7405-4276)

5月3日(土)
憲法記念日学習会|再び戦前にさせないため、今をどう生きるか 伊藤千代子の顕彰運動にかさねて 15時半~17時、札幌市:北海道高等学校教職員センター4階大会議室(地下鉄西11丁目駅)。1000円。講師:畠山忠弘。ビー・アンビシャス9条の会・北海道(090-9087-1707谷井)

アクセス記号
WF=車椅子使用者のアクセス可能
WA=車椅子使用者への介助利用可能
T=車椅子トイレあり
S=手話通訳あり
C=保育設備あり
NT=ノートテイク(文字通訳)あり
HL=磁気ループ利用